トップページ > 記事閲覧

ジャパンハトホルスセンター(JHC)

日時: 2018/03/11(Sun) 22:13
名前: 匿名

マリフォーチュンなどの鑑定所に出てる
JHC、ジャパンハトホルスセンターについて、

結局なんなんでしょう?カルト?
本当にスピリチュアル?
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 |

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.886)

日時: 2018/04/22(Sun) 08:27
名前: 匿名

>>883さん、ペクチ●ンの子孫たちに半ば乗っ取られたような団体の人たちなので
民族特有のファビ●ンによりキレやすいのは否めません。
話も成り立たないですし。

差別はイケないのは十分承知ですが、私には無理な人種です。

スレ主でした(^^)
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.887)

日時: 2018/04/22(Sun) 10:36
名前: 匿名

過度の隣国の話は結構です。2チャンネルにならないように
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.888)

日時: 2018/04/22(Sun) 10:40
名前: 匿名

>>887

JHCの悪の枢軸はそこだからね、表現が難しい。
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.889)

日時: 2018/04/22(Sun) 11:18
名前: 匿名

世の中すべての、スピリチュアル、韓●人は悪いわけではありません。

自分だけは大丈夫、、と言ってはそのようなタイプを引寄せないようにしてください。
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.890)

日時: 2018/04/22(Sun) 11:20
名前: 匿名

そう、全てが悪い訳では無いんですよね。
相手が誰であれ、人を見極める目を養いたいものです。
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.891)

日時: 2018/04/22(Sun) 12:24
名前: 匿名

JHCでは、全員が全員そうというわけではないのに、JHC以外の人から一括りで見られるのが辛かったな〜。ただ、ギョッとするような人達が評価されて、幅をきかせてるのだから仕方ないか。
上の方がそれを望んでらっしゃるのだから。
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.892)

日時: 2018/04/22(Sun) 13:23
名前: 匿名

今振り返ると、ここでの教えに従いよくあんな辛い里行に耐えていたと思いますが、流石におかしいと思う出来事があり離れてからは、「今までこれだけ頑張ったのだから・・」と、カウンセラーでいる事に執着していたと分かります。
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.893)

日時: 2018/04/22(Sun) 19:08
名前: 匿名

言わされたとか、上の方がそうおっしゃっているとか、どちらも『自分の発言では無い』という事。
日常的にその様な物の考え方や発言を繰り返していると、自己暗示にかかって普通の人でも虚言癖になりそう。
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.894)

日時: 2018/04/22(Sun) 19:13
名前: 匿名

虚言癖を見抜け!

1、虚言癖の人は、本当にどうでもいいような些細な嘘をつきます。話題の映画を見たことがないのに見たと言ったり、相手が言っていないのに「○○さんはこう言っていた」と吹聴したり......本人には嘘をついているという自覚がうすいことが多く、悪気がないことがほとんどです。少しでも自分に都合がよいと思えば、嘘に嘘を重ね、最終的に嘘と現実の境界線があいまいになります。

2、虚言癖の人は嘘が日常になっているため、矛盾を指摘されても慌てることはありません。さらなる嘘を重ねたり、矛盾点を巧妙に説明したりして、簡単に乗り切ることができます。つじつまが合わないことも気にせずに、口八丁で嘘をつくため、つい周りの方が騙されてしまうのです。
記事編集 編集

Re: ジャパンハトホルスセンター(JHC) (No.895)

日時: 2018/04/22(Sun) 19:17
名前: 匿名

3、虚言癖の人であっても、初めから人を傷つけようと考えて嘘をつく人は少ないです。しかしながら、虚言癖の人は自分が可愛く、自己正当化したいという欲求が人よりも強くあります。
そのため、自分のミスを隠すために人に濡れ衣を着せたり、他人のせいにしたりすることは気にしません。虚言癖があると知らないと、周囲の人が嘘を真に受けるため、他人が被害をこうむる可能性があります。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 |

件名 スレッドをトップへソート
名前
コメント

- WEB PATIO -